Japanese Brewery Continues to Take on New Challenges 新しいことに挑み続ける酒造業者
by - for - from - in - of - on - to - with
Founded (1 ) 1550, the Konishi Brewing Company (Itami City, Hyogo Prefecture) is the sake distillery responsible (2 ) Japan’s oldest sake brand. The company’s head office is located in Itami City – which is said to be the birthplace (3 ) refined seishu (Japanese sake).
小西酒造株式会社(兵庫県伊丹市)は1550年に創業した日本で最も古い銘柄を持つ酒造業者です。本社がある伊丹市は「清酒(日本酒)発祥の地」といわれています。
Even though Konishi Brewing is a company (4 ) a long history, it’s always ready to take on new challenges. President Shintaro Konishi says, “We’d be left behind the times if we only relied (5 ) our long history. To prevent this from happening, we place a great emphasis (6 ) our philosophy of ‘taking the road not travelled by’ both in relation to product development and our approach (7 ) work.”
小西酒造は長い歴史をもつ会社ですが、いつも新しいことに挑んでいます。社長の小西新太郎さんは「ただ単に歴史が古いだけでは時代に取り残されてしまいます。そうならないように、当社は商品や仕事の仕方で『誰も歩いていない道を行く』という気持ちをいつも大切にしています」と話します。
An example (8 ) this approach is the development of products made according (9 ) an old sake book. Many records remain (10 ) the time Konishi Brewing was established. Therefore, a copy of an old sake was made (11 ) faithfully sticking to a method recorded during the Edo era (17th to 19th centuries). As only half the usual quantity (12 ) water is used in the brewing process, the product has an amber hue and a sweet taste. It’s only possible to taste this Edo era sake because records have been carefully stored (13 ) 465 years.
その一つが、古文書を使った商品開発です。小西酒造には創業当時からの記録がたくさん残っています。そこで、 江戸時代(17~19世紀)に書かれた方法で忠実に復刻版の酒を造りました。仕込むときの水を通常の半分しか使わないので、琥珀色で甘みがあります。江戸時代の酒が味わえるのは資料が465年もの間、大切に保管されていたからです。
小西酒造株式会社(兵庫県伊丹市)は1550年に創業した日本で最も古い銘柄を持つ酒造業者です。本社がある伊丹市は「清酒(日本酒)発祥の地」といわれています。
Even though Konishi Brewing is a company (4 ) a long history, it’s always ready to take on new challenges. President Shintaro Konishi says, “We’d be left behind the times if we only relied (5 ) our long history. To prevent this from happening, we place a great emphasis (6 ) our philosophy of ‘taking the road not travelled by’ both in relation to product development and our approach (7 ) work.”
小西酒造は長い歴史をもつ会社ですが、いつも新しいことに挑んでいます。社長の小西新太郎さんは「ただ単に歴史が古いだけでは時代に取り残されてしまいます。そうならないように、当社は商品や仕事の仕方で『誰も歩いていない道を行く』という気持ちをいつも大切にしています」と話します。
An example (8 ) this approach is the development of products made according (9 ) an old sake book. Many records remain (10 ) the time Konishi Brewing was established. Therefore, a copy of an old sake was made (11 ) faithfully sticking to a method recorded during the Edo era (17th to 19th centuries). As only half the usual quantity (12 ) water is used in the brewing process, the product has an amber hue and a sweet taste. It’s only possible to taste this Edo era sake because records have been carefully stored (13 ) 465 years.
その一つが、古文書を使った商品開発です。小西酒造には創業当時からの記録がたくさん残っています。そこで、 江戸時代(17~19世紀)に書かれた方法で忠実に復刻版の酒を造りました。仕込むときの水を通常の半分しか使わないので、琥珀色で甘みがあります。江戸時代の酒が味わえるのは資料が465年もの間、大切に保管されていたからです。
for - in - of - on - since - to
Sake products are made not only by drawing (14 ) the company’s history, but also by harnessing the talents (15 ) the younger generation. For example, the all-female team behind the “Shu Girl PJ” project has developed “Sake That Goes Well with Cheese” a product intended to enhance the enjoyment (16 ) a meal. This product is part (17 ) a series.
歴史を生かした酒造りとは逆に、若い世代の力を活用した商品化にも力を入れています。例えば、女子社員でつくるプロジェクト「酒ガール☆PJ」は、食事をより楽しむための「チーズとよく合うお酒」を開発しました。この商品はシリーズ化されています。
In addition (18 ) this the company uses its homepage to research the tastes of young people and women, conducts surveys (19 ) its Facebook fan page, and develops products adapted to today’s market.
他にも、ホームページを使って若者や女性の好みを調べたり、フェイスブックのファンページでアンケートをとったりして、今の時代に合った商品開発に役立てています。
Konishi Brewing is also known (20 ) being the company that first introduced Belgian beers to Japan. Because Hasselt in Belgium is sister city (21 ) Itami, Konishi popularized its beers even though they were potential business rivals. Now the company makes and sells its own Belgian-style beers. (22 ) 2006 Konishi has also been making Japanese wine.
同社は日本に初めてベルギービールを輸入販売した会社としても知られています。競合商品になるかもしれないビールを広めたのは、伊丹市とベルギーのハッセルト市が姉妹都市だったからです。現在は自社でもベルギータイプのビールを製造・販売しています。2006年からは日本産ワインも造っています。
Konishi Brewing presented its Japanese sake “Shirayuki” at the World’s Fair held (23 in ) Chicago in 1893. In 1996 sake production was begun in Australia – one of the many ways the company has also taken an active role (23 ) the promotion of Japanese sake overseas. Konishi says, “Our most important task will be to communicate the appeal (24 ) Japanese sake, not only domestically, but also overseas.”
小西酒造は1893年にアメリカのシカゴで開かれた万博で日本酒「白雪」を披露しました。1996年にはオーストラリアで製造を始めるなど、海外に日本酒を積極的に広めています。小西さんは「日本酒の魅力を国内ばかりでなく、海外に伝えていくことも私たちの大事な仕事になるでしょう」と話します。
歴史を生かした酒造りとは逆に、若い世代の力を活用した商品化にも力を入れています。例えば、女子社員でつくるプロジェクト「酒ガール☆PJ」は、食事をより楽しむための「チーズとよく合うお酒」を開発しました。この商品はシリーズ化されています。
In addition (18 ) this the company uses its homepage to research the tastes of young people and women, conducts surveys (19 ) its Facebook fan page, and develops products adapted to today’s market.
他にも、ホームページを使って若者や女性の好みを調べたり、フェイスブックのファンページでアンケートをとったりして、今の時代に合った商品開発に役立てています。
Konishi Brewing is also known (20 ) being the company that first introduced Belgian beers to Japan. Because Hasselt in Belgium is sister city (21 ) Itami, Konishi popularized its beers even though they were potential business rivals. Now the company makes and sells its own Belgian-style beers. (22 ) 2006 Konishi has also been making Japanese wine.
同社は日本に初めてベルギービールを輸入販売した会社としても知られています。競合商品になるかもしれないビールを広めたのは、伊丹市とベルギーのハッセルト市が姉妹都市だったからです。現在は自社でもベルギータイプのビールを製造・販売しています。2006年からは日本産ワインも造っています。
Konishi Brewing presented its Japanese sake “Shirayuki” at the World’s Fair held (23 in ) Chicago in 1893. In 1996 sake production was begun in Australia – one of the many ways the company has also taken an active role (23 ) the promotion of Japanese sake overseas. Konishi says, “Our most important task will be to communicate the appeal (24 ) Japanese sake, not only domestically, but also overseas.”
小西酒造は1893年にアメリカのシカゴで開かれた万博で日本酒「白雪」を披露しました。1996年にはオーストラリアで製造を始めるなど、海外に日本酒を積極的に広めています。小西さんは「日本酒の魅力を国内ばかりでなく、海外に伝えていくことも私たちの大事な仕事になるでしょう」と話します。