Alohaeigo
  • Welcome
  • Homework
  • Contents
  • Student Page
  • Study Links
  • Volunteering
  • Vocabulary

90

7/26/2015

0 Comments

 
Non-Japanese Captivated by Japanese Culture 
日本文化にはまった外国人
Picture
Explosions, Giant Robots, Monsters and Super Sentai
爆発、巨大ロボット、怪物、スーパー戦隊
about - by - for - from - in - of - over - to - unless - up
Tokusatsu, or live action dramas (1               ) Japan featuring superheroes, monsters and special effects, are now popular all (2                 ) the world.  Sergio De Isidro (3                ) Spain is just one of many passionate fans.  “As a teenager, I developed an interest (4             ) kaijuu eiga (monster movies), which  eventually led me (5              ) Super Sentai series and Kamen Rider series (Japanese heroes with super powers).”
特撮、つまりスーパーヒーローや怪物、特殊効果を使用した日本のアクションドラマは、いまでは全世界で人気です。スペイン出身のセルジオ・デ・イシドロさんは、多くの熱狂的なファンの一人です。「10代のとき、怪獣映画に興味を持ち始め、当然のようにスーパー戦隊シリーズや仮面ライダーシリーズ(スーパーパワーを持った日本のヒーロー)へ行き着きました」。

“The first Japanese Super Sentai series I watched was ‘Hyakujuu Sentai Gaoranger,’ and although it was (6             ) Japanese and I did not speak the language I was totally hooked.  From there I discovered the Showa era tokusatsu and it totally blew my mind.  I wouldn’t be living in Japan if not (7              ) tokusatsu.  Also, I think Japanese society is thoroughly influenced (8               ) tokusatsu: most kids, if not all, watch these series while growing (9            ) and are taught about justice and retribution,” he says.
私が見ていた最初の日本のスーパー戦隊シリーズは、『百獣戦隊ガオレンジャー』でした。日本語で放映されていたので言葉はわかりませんでしたが、完全にはまってしまいました。それから昭和時代の特撮に出合い、完全に心を奪われました。特撮がなかったら私は日本に住んでいなかったでしょう。また、日本の社会も特撮に完全に影響を受けていると思います。全員ではないかもしれませんが、ほとんどの子供たちはこのシリーズを見て成長し、正義や報復について教えられます」と語ります。

De Isidro is so passionate that he owns around 300 tokusatsu figures. “Lots of them are small capsule toy figures. I have run out (10            ) space to display them now so I rarely buy toys any more – (11               ) they are totally wicked that is.” 
デ・イシドロさんは、約300個の特撮フィギュアを持っているほど夢中です。「その多くは小さなカプセルトイのフィギュアです。飾るスペースがなくなったので、本当に優れたものでない限り、もうほとんど買いません」。

When De Isidro was a teenager, finding out more (12               ) tokusatsu was hard.  But, since the number (13              ) tokusatsu fans has increased overseas  recently, it has become much easier to get information.
デ・イシドロさんが10代のとき、特撮について調べることは困難でした。ですが最近では海外でも日本の特撮ファンが増え、情報をより多く得ることができるようになりました。

He’s a particular fan (14             ) Showa era tokusatsu, but he enjoys all tokusatsu.  “Explosions, lasers, fist fights, motorbikes, giant robots, superpowers, evil monsters, heroes (15              ) justice... what is NOT appealing (16              ) tokusatsu?”
デ・イシドロさんは昭和時代の特撮にはまったファンですが、今ではすべての特撮を楽しんでいます。「爆発、レーザー、初対決、バイク、巨大ロボット、スーパーパワー、悪の怪物、正義のヒーロー……特撮で魅力のないものって何ですか?」

Japanese Music Freak  日本の音楽マニア

about - at - every - from - in - into - of - on - to

Ever since she heard Yoshihide Otomo and Hikashu broadcast (17              ) a radio program, Slovenian Blazic Zana Fabjan has been passionate (18               ) Japanese music.  “It was something none of us had ever heard before, we were really young (19              ) that time, and we just started to dance and freak out in the room,” she says.
大友良英とヒカシューの曲がラジオから流れてくるのを聞いて以来、スロベニア人のザナ・ブジャン・ブラジックさんは日本の音楽に夢中になりました。「それは、私たちが今までに聴いたことのないものでした。当時はとても若かったので、すぐに部屋で踊り出し、興奮状態でした」と話します。

“At the beginning I was (20              ) free and improvised music and bands like Boredoms, Boris and Melt-Banana. Later on I became interested (21             ) Visual Kei and J-pop as well.”  She thinks modern Japanese music is unusual because, it interprets Western music (22              ) a unique way.  “Maybe they lack the understanding (23              ) the original or take it out of context.  Kind (24             ) a cartoonish interpretation.  Whatever it is, it’s amazing,” she says.
「はじめは、ボアダムスやボリス、メルトバナナのような音楽やバンドにのめり込み、即興で演奏していました。その後、ヴィジュアル系やJ-ポップにも興味を持つようになりました」。日本の現代音楽は西洋音楽に対してユニークな解釈をしているので、彼女はとても興味深く思っています。「おそらく彼らはオリジナル曲を理解していないか、一部だけを使ったのでしょう。まんが的な解釈です。それがどうであれ、すばらしい」と、言います。

Because she is so interested (25             ) Japanese music, she “saves up like crazy” in order to visit the country six months (26              ) year.  “Since I’ve started coming (27             ) Japan more often, I really got (28             ) the indie scene and the electro club scene.  Now my favorite bands are Praha Depart and Andersens and my favorite DJs are Yasutaka Nakata (29                ) capsule and Shinichi Osawa .”
ブラジックさんは日本の音楽にとても関心があったので、毎年6ヵ月間日本に滞在するために、がむしゃらにお金を貯めました。「日本に何度も来るようになると、インディーズやエレクトロクラブに夢中になりました。今私のお気に入りのバンドは、プラハデパートやアンデルセンで、好きなDJ はカプセルの中田ヤスタカと大沢伸一です」。

Coming (30              ) Japan has meant that she’s been able attend many gigs and to meet her favorite bands.  “I met many musicians that I like, if you are (31              ) Japan they are really approachable.  And I guess it’s easier if you’re a foreigner, they show a certain amount of interest (32             ) you as well.  I’m happy I could meet Melt-Banana, Acid Mothers Temple and (33             ) course all indie bands that I like.  My happiest moment was when I met Nakata Yasutaka, I’m a big fan (34             ) his.  It was (35             ) the last day of my stay in Japan the previous time.  I was so excited I thought I don’t need an airplane to fly home.”
日本に来たことにより、ブラジックさんはたくさんのコンサートに行くことができ、好きなバンドにも会うことができました。「私の好きなミュージシャンにたくさん会えました。日本にいれば、彼らに近づくことができるのです。あなたが外国人であれば、彼らはある程度の興味は示してくれると思います。メルトバナナ、アシッド・マザーズ・テンプル、そして、もちろん私の好きなインディーバンドの多くに会うことができ幸せです。最高の幸せは、中田ヤスタカに会えたことです。私は彼の大ファンです。それは前回日本に滞在した最後の日のことでした。飛行機なしで飛んで帰れるほど興奮しました」。

0 Comments



Leave a Reply.

    Archives

    March 2021
    December 2018
    June 2018
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015

    RSS Feed